よくあるご質問(商品について)
水牛製爪に傷のようなスジが入っていた
水牛角製の爪は、自然の物ですので完全な真っ黒ではありません。
素材由来のヒビやスジ等が多数入ります。傷ではございません。その為1点ずつ見た目も多少異なります。
尚、発送の際は厳しく検品しクロス磨き後に梱包しております。
加工済みのカラクイが棹の穴に合わない
三線は手作りのため、カラクイを挿す穴も1点ずつ大きさが異なります。
その為、加工済みのカラクイであっても三線に合わせての削り調整は必要です。金属ヤスリ等を使ってすこしずつ調節してください。
まるろう三線店では、「未加工カラクイ」と「加工済みカラクイ」を取り扱っております。
加工済みのカラクイは、細すぎて使えない・・とゆう事がないように、少し太めになるよう荒削りしてあります。
もちろん弦を通す穴も開けてあります。安心してご利用ください。
弦に合わせてカラクイの弦穴位置を変えてほしい
通常は、弦穴位置は先端から約1.5cm程度の位置にお開けしております。ご希望の位置がございましたら、ご購入時に備考欄にてお知らせください。
(「先端から○○cmに穴開け希望」とご明記ください。)
三線は手作りのため、1棹毎にカラクイを挿す穴も大きさが異なります。
その為加工済みのカラクイであっても、ご自身で三線に合わせての最終的な削り調整をして頂く必要があります。これによって、カラクイの弦穴の位置をご都合の良い場所に来る様にご調節ください。
※他のサイズ指定・色味指定等は承っておりません。
カラクイが戻ってしまい、ちんだみが出来きない
カラクイはギター等のペグとは構造が全く違い回すだけでは緩んでしまいます。 これは三線の構造上の特性であり不良ではありません。
必ず回しながら差し込む方向へ力を入れてください。
(カラクイは円すい状の穴に押し込む摩擦によって固定されます。)
天然素材商品の模様や色味を選びたい
水牛角・木製商品等の色味や模様、細かいサイズや形状指定は承っておりません。出来るだけ掲載写真に近いものを選んでお送りいたしますが、1点ずつ見た目は多少異なります。
ご希望をショッピングカートの備考欄等に入力されても対応出来かねます。
どうして人工皮の三線が中心なのですか?
当店では、「沖縄には行った事がないけど、三線が気になっている」「ちょっと試してみたい!」といった方が入口として手に取れる商品をご提供する事を目指しています。
いきなりインターネットで高価で本格的な三線を購入する事はハードルが高く、又蛇皮は手入れが必要となり、通年多湿な沖縄とは異なり乾燥する本土では特に取り扱いに注意が必要となります。
まずは人工皮で演奏だけに集中して、もしもっと三線の世界を深めたくなった際には是非沖縄へいらしてください。
沖縄県内では多くの職人さんが活躍されています。工房を巡ってご自身の目と耳でとっておきの一棹を見つけてください。
小さめサイズの三線について
三線は手作りの為1棹毎に音も異なります。本皮と人工皮とでも異なります。その為格安で小さめの人工皮三線は、一般的な真壁型等に比べると音色や響きが多少違って聞こえる場合がございますが、好評を頂いている商品でございます。ウマや爪をプラスチックではない物を使う・弦を交換する等でも音色が変わりますのでお試しください。
こちらの商品は職人やスタッフと一緒に、低価格の為かけらるコストが限られた中でも三線としての品質を保持しながら気軽に楽しんで頂けるよう工夫し、心を込めてお届けしております。 商品説明文等を必ずご確認の上、ご納得いただけましたら是非お試しいただきたく存じます。 三線が気になる方や、お子様に入口として最適な商品です。
もしもっと三線の世界を深めたくなった際には是非沖縄へいらしてください。
沖縄県内では多くの職人さんが活躍されています。工房を巡ってご自身の目と耳でとっておきの一棹を見つけてください。