現在の表示 : PC版  | スマートフォン版表示に切り替える

  • マイアカウント
  • 会員登録
  • ログイン
  •   
    各部の名称
     
     

    ↓三線各部の名称を●和名と■沖縄名で表記しました。

    (●てん ■チラ)
    ・・・三線の頭の部分。


    糸巻き(●いとまき ■カラクイ)
    ・・・絃を巻き音の高低を調節するところ。


    歌口(●うたくち ■ウトゥガニ)
    ・・・3本の絃を固定して棹から浮かせる板。


    (●げん ■チル)
    ・・・弾いて音を出す糸で三種類の太さがある。
       太い方から
       男絃 (●おとこげん ■ウージル)
       中絃 (●なかげん ■ナカジル)
       女絃 (●おんなげん ■ミージル)


    (●さお ■ソー)
    ・・・三線を形成する重要な部分で材質によって
       音色や重さ、価値が変わる。


    胴巻き(●どうまき ■ティーガー(手皮))
    ・・・表皮と裏皮のつなぎ目を隠す帯で刺繍など
       で装飾され三線固有の美しさを引き出している


    (●どう ■チーガ)
    ・・・皮がはられている三線の胴体部分


    (●こま ■ウマ)
    ・・・絃を支えて振動を皮に伝えるパーツ


    糸掛け(●いとかけ ■チルドゥミ(絃どめ))
    ・・・絃を結び猿尾に掛けるためパーツ


    猿尾(●さるお ■サルージュ)




    「最初に揃えるもの」







     
    カートを見る


      


    カテゴリーから探す

    グループから探す

    らしいね南城市

    なんじいプロフィール

    2024年4月
    1 2 3 4 5 6
    7 8 9 10 11 12 13
    14 15 16 17 18 19 20
    21 22 23 24 25 26 27
    28 29 30
    は問合せ・発送の休業日です。
    ※注文は24時間365日可能です。



    最新情報はFB・Instagram
    で随時お知らせ中!
  • マイアカウント
  • 会員登録
  • ログイン